ピアノレッスンの巻

ブラームスのラプソディOp.79-1です。ざっと弾いて、先生からの指摘は以下のとおり。

  • フォルテ関係のデュナーミクは問題なし。こういう曲は男性が弾くとピアノの鳴りが全然違うのよね〜。
  • 弱音関係のデュナーミクはもっともっと丁寧にすべし。フッと音量を落とせるようにする。あと、指を緊張させた速い打鍵をしない。あなたの場合、それだけでメゾフォルテ以上になってしまいます。鍵盤上に指の腹が触れた状態で、重みをじわ〜っと移す感覚で打鍵する。意識的に鍵盤を押し下げる必要はほとんどないはず。
  • 休符を意識して。特に、拍頭に入る8分休符がポイント。ペダルを上げて、「ンタタタ、ンタタタ」をしっかり聞かせる。ペダルを踏み始めるタイミングも気をつける。
  • フレージング、ブレスをはっきりと打ち出す。ブロックごとにカッチリ分かれてしまうくらいでちょうどいい。今の状態だと演奏の流れが良すぎで、ちょっとショパンっぽい感じ。曲想と合わない。(ブラームス流のフレージング表現がイマイチ理解できていないのです)
  • 主部が激しい内容なので、中間部はあまり表現の密度を上げすぎない方がバランス的には適切ではないかしら。
  • 右手と左手が交互に対話するシーンが多いので、きちんと意識してやる。この曲の左手は雄弁なので、たっぷりした音量が必要。
  • 旋律じゃない方の手はシンコペーションになることが多いので、リズムの扱いを気をつける。なんとなく流して弾かない。例えば「タターンタ」というフレーズがあったら、「タ、ターン!タ」のように強調した表現が必要。楽譜をみると、最初の音にスタカートが付いていて、作曲者自身そういうアーティキュレーションを要求している。