宇宙戦艦ヤマト2202は、さらば宇宙戦艦ヤマトを否定するのか?の巻

行ってきました、宇宙戦艦ヤマト2202愛の戦士たち完成披露上映会。
細部はネタバレしませんが、感想などはどうしてもネタバレ気味になってしまうと思うので、そのあたりをご賢察の上、お読みください。(予防線を張る)
というか主題歌めっちゃ驚いたんだけど、公式がネタバレしちゃったよね。福井さんのリクエストであの主題歌になったんですって。わたしは曲名は書きませんよ!

まず、本作を見て私が感じたポイントは以下の5つです。

1.最初から全力
2.最初からオリジナル展開
3.旧作オマージュも新解釈で
4.初見殺し&細けえことはいいんだよ!
5.さらばヤマトのアンチテーゼ

1~4に関しては、羽原監督や福井さんの証言もあり、確実に意識してやっていることだと思います。5は私が第一章を見て感じたことです。以下に説明します。

<最初から全力の件>
これは見ればわかるので、特に書きません。

<最初からオリジナル展開>
2199の続編でガミラスは存続しているので、当然さらばヤマトとは異なる展開になります。

<旧作オマージュも新解釈で>
ヤマト2199の旧作オマージュシーンは、特に第1章においてカット割りやレイアウト、場合によっては動きのタイミングまでコピーするなど、旧作に対する強いリスペクトを表していました。
しかし2202では、さらばヤマトと状況が似ているだけで違っている形で提示されるケースが多いです。これはオリジナル展開のために変わった部分と、時代的に合わないので変えた部分(福井氏談)があると思います。

<初見殺し&細けえことはいいんだよ!>
さらばヤマトや2199(星巡る方舟含む)は見ている前提の作品です。なんにも説明がありませんので、めっちゃ初見殺しです。
また、思い切ってアニメらしいケレン味のある描写をやる、という演出がそこかしこに見られます。たとえばメカニックがCGで描かれるためサイズが厳密に設定されているのですが、見栄え優先で2倍サイズにしちゃうとか、邪魔なオブジェクトは消すとか、手描き時代のレイアウト手法を使っているのです。これは2199の頃からやっていたそうです。
もう一つは手描き作画の良さ、具体的には金田伊功さんの作画の良さを再現するために、形が歪んだ戦闘機モデル(通称:バージョンK)を用意したということでした。これは予告編でもなんとなく感じたことで、CGなんだけど手描きのようなニュアンスがあると思います。
また口には出していなかったのですが、2199がかなり厳密な科学考証をやっていたので、それに対する若干の揺り戻しのような気もしています。実際、超科学的現象がいくつか起きるんですけど、それに関しては何も説明はありません。予告編で波動砲らしきものが出てきますけど、これも説明なしです。

<さらばヤマトのアンチテーゼ>
ここからはネタバレになってしまうので要注意です。
ガトランティスが、ある戦法を取るんです。1回は大規模な形で。もう1回は小規模な形で。30分アニメ2話のエピソードの中で、同じことを繰り返して強調しています。これを見て「ヤマト2202は、さらばヤマトに対するアンチテーゼでもある」と明確に宣言したように思いました。

 

※おまけ:上映終了後の羽原監督(H)&福井さん(F)のトークから。だいたい福井さんが問題発言をします。

H「CGはサイズが決まっちゃうから演出がやりにくい面がある」
F「ガンダムがドックに入りきらない!」
H「あれ文句を言われても」
F「搭載しきれるはずがないとか、こまけえことはいいんだよ!」
H「アニメですから!」

F「中学二年のときに何を見ていたかで人生が決まる。厨二ですよ!」
H「私はヤマトでした!」
F「俺はイデオン発動篇でした!」(バカウケ)

F「俺はさらばヤマトを見せてもらえなくて、ドラマ編のレコードで聞いたんですよ」
H「ドラマ編!」
F「あれは大人の事情でエンディングが・・・」
H「それで!」
F「はい、その恨みを晴らしました」(←脚色有り)

F「ガンダムやったでしょ。今度はヤマトかよって・・・」
F「リメイクものは自分がやりたいことをちょっと抑えたほうがいい結果になるようで、ヤマト2202はいまのところ満足できている」

福井さんはガンダムUCに関して思うことがたくさんありそうでした(笑)。ヤマト2202はそれほどフラストレーションを溜めずに作れているらしい?です!

※雑感
福井さんが予想以上に濃いアニヲタでびっくりで、トークが楽しいイベントでした。ガンダムUC制作時は、カッコつけていたんだなってのがよくわかりましたw。UCのBlu-rayのコメンタリーはよそ行きモードですが、TV放映時のコメンタリーはかなりオタク寄りになってるんですね。今回は完全にオタクモード全開だったと思います。

※嚆矢(こうし)編が読めない古代進