アレンジ、演奏ともにハネケン(羽田健太郎先生)をオマージュしました。
ハネケンっぽく演奏するという方針があるといろいろ悩まずに弾けます。ハネケンならこう弾くだろうとか、あるいはハネケンはこの弾き方はしないはず、みたいなジャッジができるので、ブレがなくなります。またハネケンはとても表現力があるピアニストだったので、彼の演奏をオマージュすることで自然にエモーショナルな演奏になるという効果もあります。
そういうわけで、これからはハネケン風の演奏が増えると思います。実際、ヤマトシリーズのレコードは、この「ヤマトよ永遠に」からハネケンや徳永二男さんといった一流プレイヤーの個性を生かした楽曲が入ってきます。劇中では使われない特別なアレンジ曲を彼らが演奏しているのでした。