ショパンエチュードに関する覚書ーピアニストから作曲家への変貌の兆しーの巻

折に触れてショパンの練習曲(エチュード)について考えているので、現時点で思ったことをまとめておきます。

  ☆ ☆ ☆

ショパンの音楽は絶対音楽であり、ショパン自身も自分の音楽は古典派であると認識していたのですから、その作品には多くの人が想像するような「想い」はあまり入っていない可能性が高いのではないでしょうか。たとえば革命のエチュードについても、ポーランドの革命とは関係ない可能性だってあるのです。強いていうならば、以下のようなコンセプトや職人魂のようなものはエチュードop.10やop.25の楽譜から読み取ることができます。

1.バッハ平均律集のような高尚な練習曲集を作る
2.ただの練習曲ではなく、1つ1つの曲の芸術性を高める
3.全体で1つの組曲のように演奏できる形に仕上げる
4.今までにない新しい練習曲集を作って一儲けしたい
5.ピアニストではなく作曲業へ移行したい(おそらくこれが本心)

ショパンはバッハ平均律集を練習曲代わりに弾いていたのですが、平均律集の特性である「調性の違いを生かした練習曲」を一歩進めて調性の違いを生かしたドラマティックな練習組曲を作ろうとしていたと思われます。

ショパンはまた、クレメンティツェルニーの練習曲が無味乾燥でつまらないことや、バッハ平均律集にも機械的な曲があることに気づいていました。自らが作るエチュードにはそれらに対するアンチテーゼも当然入りますし、ピアノ音楽に対する自分の哲学や美意識を詰め込んだ作品集として楽譜として出版し、世間の評価を得たいという野心もあったと思われます。ここまでは、楽譜からなんとなく読み取れます。

つまり「バッハの平均律集だって前奏曲ツェルニーみたいに機械的な曲があるけれど、自分の手にかかればホラこんなにピアニスティックで華やかになる。黒鍵だけを弾く冗談みたいな曲だって作れるんだ。みんな僕を見てくれ!僕の音楽を知ってくれ!」という主張が楽譜から伝わってくるのです。これを掘り下げると、演奏家から作曲家への脱皮という意図が見えてきます。

そのように考えるに至った理由は、ショパン自身がピアニストとしては成功できないことに気づいたからではないかと推測されます。ピアノ協奏曲を作っていた頃はプロのピアニストとして生活していくつもりでしたが、上京したウィーンでは成功できませんでした。でも同じようにピアニストとして成功できなかったツェルニーが大先生としてウィーンで君臨していました。しかも古臭い練習曲集を売っているのです。自分のほうがもっと斬新な曲を作れるのに。それなら自分も練習曲集を作ったらどうだろうか?

こうしてできたのがショパンエチュードop.10であり、op.10の成果をもとにさらに完成度を高めたのがop.25ではないかと思うのです。

Windowsのタスクバーが自動的に隠れない問題の巻

f:id:Harnoncourt:20211120153306p:plain

Windows10や11で、タスクバーを自動的に隠れる設定にしてあっても隠れないという問題が発生しています。Windows11になってタスクバーを小さくできなくなったので基本的には隠した状態にしておきたいので不便です。

解決方法はないです。

ただ、Windowsボタンを2連打すればタスクバーは隠れます。

この問題は何年も前から指摘されているにもかかわらず一向に解消していないので、Microsoftが不具合と認識しているのか疑わしいところがあります。

MuseScoreがWindows11でも使えるようになったの巻

harnoncourt.hatenablog.com

 

一昨日の日記でMuseScoreの動作(特に再生機能)がWindow11で不安定になるという件を書きましたが、環境設定のI/Oタブにある『MIDI出力』の中身を何もない状態にしたら無事再生できるようになりました。

 

f:id:Harnoncourt:20211119230102p:plain


オーディオの再生デバイスMIDI信号が一緒に流れるとバグるようです。
再生デバイスがUW500だからバグるのか、Windows11だからバグるのかはわかりませんが、とりあえず解消しましたのでホッとしました。これでWindows11でも問題なく採譜作業ができます。でもフルオケの採譜はやっぱり大変なので、3段譜を基本にしようと思います。

 

DTM関係ブラックフライデーセールの巻

今年も年に1度の大規模セールがやってきました。

自分は昨年からソフト音源やDSTプラグインを使い始めたこともあって、昨年のセールで基本的なところを一通り揃えましたが、Native Instruments関係はほとんど手を出しておらず、夏のセールでKomplete Ultimateを購入しました。Ultimateにしか入っていないDAMAGEやEVOLVEといった音源が欲しかったからです。これとProphet-5で本当に基本的なところを揃えることができたので、今年は弱点補強を目的としていくつか買おうと計画しています。

Komplete Ultimate Collector's Edition(入手済み)
クレモナ(ソロ弦楽器セット)が主目的です。これ単体で済ませてもよかったんですが、魅力的なExpantionが揃っていたので思い切って購入しました。

ORCHESTRA TOOLS Berlin Woodwinds
ストリングスや金管は専用音源を持っていますし、オケ関係はHollywood Orchestra Opus Editionでだいたいまかなえている感じもするのですが、木管はなかなか良い音源を見つけられず適当に済ませていました。Spitfireのオーケストラ音源は自分には合わないこともわかってきたので、ORCHESTRA TOOLSがセールになったら購入しようかな?と考えています。まだ検討中です。

MuseScoreがWindows11では使えない?の巻

musescore.org

ノートPCをWindows11にアップデートしました。Windows10より使いやすくなっているんですが、楽譜作成ソフトのMuseScoreの動作が不安定になってしまいました。

具体的には、オーケストラ譜のような段数の多い楽譜を扱おうとするとフリーズしたり落ちるということと、段数が少なくても音の再生が安定しないという不具合が出ています。

このままだとオケ曲の採譜が進まないので、簡易的に3段譜での採譜をすることにしました。ドラクエ11サントラ付属の楽譜が3段で、オーケストレーションの7~8割をカバーできている感じだったので自分もそれに倣おうという次第です。すぎやま先生の遺産をいただいた感じですね(←不遜なやつ)

ドラクエ11S攻略まとめの巻

いまさら、という感じですが備忘録的なメモです。
※お世話になっているサイト - ドラクエ11S 極限攻略データベース
dq11.org

  • じゅもん
    • ジバリア関係
      • 敵1体の足元(地面)に魔法陣を置いて、相手ターンになったときに自動的に大地系のダメージを与える新呪文。3ターンくらい有効。
      • バッチリがんばれでボス戦に望むと、仲間が勝手に使ってくれる。初見時は何事かと思った。
      • 大地系なので空を飛ぶ敵には無効?
      • 地味に、しかし確実にダメージを蓄積するのでギリギリのレベルでボス戦に突っ込んで行ったときに助かる。
    • ベホイム
      • レベルが上がると回復量が増える。ホイミベホイミの回復量が頭打ちになるのに比べるとかなり有能で、レベル40くらいまではベホマ要らず。
      • HPが増えてくるとベホマで回復するほうが当然良い。しかしベホイムしか覚えていないやつ(グレイグ)が連呼しがち。気をつけること。
    • 補助系
      • 敵に使われて嫌な呪文はこっちが使っても効果的ということ。ルカナンスクルトマジックバリア
      • バッチリがんばれで勝手に使ってくれるので便利だが、呪文が効きにくいボス敵に補助呪文を使って空振りすることが少なくないので、ボス戦はマニュアル戦闘にして味方への補助を基本にしたほうが良い。
      • とはいえ、ラリホーで寝ちゃうボスもいて笑えるので、ボス戦の初回はAIオートで臨む。
  • AI戦闘のコツ
    • 本作は各地にキャンプがあって回復&セーブが容易なのでMPを節約する必要があまりなく、AI頼りで進んでもほとんど問題がない。
    • 回復役の素早さを上げるのが重要。攻撃力が高いキャラが回復役になると戦闘が長引く。
    • 倒す順番があるボスでも忖度してくれない。特に複数の敵が出てくるボス戦ではマニュアルにしたほうが無難。
  • メタル狩り
    • 基本方針
      • いつもメタル系モンスターが出るわけない。メタル系が出ないときに1ターンで戦闘が終わらないと時間的に非効率なので、1ターンで戦闘が終わるようにパーティ編成や戦う地域を考慮する。
      • 狩りはパーティメンバーを揃えてからのほうがよい。マルティナたちが加入するまでガマン。
    • バクラバ砂漠
      • この砂漠全般でメタルスライムが出る。一番奥のキャンプ周辺であやしいかげのお供として出てくるものを狙うのが効率的。
      • 最初に到着した時点のパーティでメタル狩りをするのは意味がないので、ストーリーを進めることを優先にする。
    • マップ東端の島(バンデルフォンの東)
      • トマトマーレと一緒にメタルスライムが複数体出る。トマトマーレ自体が数多く存在し、メタスラ出現確率もそこそこ高い。基本オート戦闘にしておき、メタスラがでたらマニュアルにする。メタスラが出なくてもトマトマーレ狩り自体が経験値&ゴールド稼ぎとしてまずまず効率がよい上に、メタスラを退治してレベルが上がるとHPMPが回復するので補給なしで延々稼げる。ここで一気にレベル35くらいまで上げてしまうとあとがラク。なお夜間はメタルスライムは出ないので注意。
      • 島の奥のほうにいるキングスライムと一緒にはぐれメタルが出るが、キングスライムは2体しかいない上にはぐれメタルの出現は低確率。しかもキングスライム自体が倒しにくく、2ターン以上かかるので効率が悪い。
      • シナリオを進めて後半に入ると、今度はスライムつむり・強と一緒にメタルスライム・強が複数体出るようになる。出現確率はトマトマーレ+メタスラのときと同じくらい。やはりスライムつむり狩り自体でも稼げる。なお、このタイミングではトマトマーレとメタル系は一緒に出なくなっている。
      • この島にはキャンプはなく、船でしか行けない。
    • 天空魔城の最上階
      • ハデスナイトのお供でメタルキング1体が出る。体感で10%くらい。
      • このメタキンを狩ることで、かなり短時間でレベル50超になる。このくらいのレベルがあると、ラスボス戦やその後の展開が容易になる。
      • クリア後の世界でも行けるけど効率はあまり良くない(体感で)。
    • 戦闘の指針
      • メタルモンスターが逃げる確率は5割程度。つまり、4匹出てきたら1匹は3ターン目まで残る。
      • 低レベルでもメタル斬りや通常攻撃でコツコツHPを削っていけばそこそこ倒せる。
      • マルティナの一閃突きも確率5割くらい。マルティナのレベルが低くても、どんなしょぼい武器でも、当たれば一発で倒せるのでなるべく早く取得すること。
      • カミュ会心必中だと確実に倒せる。しかしMP消費64と大きいので、回復しやすい場所で使いましょう。
    • その他
      • ヒノノギ火山や空からしかアクセスできない高台の沼地に新モンスターのメタルハンドが出る。初対戦で仲間呼びを使われ10万超の経験値を得てしまった。いわゆるビギナーズラックである。メタルハンドは逃げないときは高確率でザキを使ってくるので、カミュ会心必中を覚えていない段階では経験値稼ぎとして狩るのはあまりおすすめできない。天空魔城でメタキンより遥かに出現率が高いので、会心必中があれば効率よく狩れる。
  • キャラ育成
    • カミュ
      • ブーメランはスキルを覚えないと弱い。ツイン装備、メタルウイングを早めに覚えたいところ。
    • マルティナ
      • 物理攻撃特化系に育てていったら強いのなんの。
    • ベロニカ
      • イオグランテがものすごく使える。
    • 姐さん
      • 乙女スキルをコンプリートしてからどうしようか悩み中。
      • 姐さんのツッコミに助けられたこと数しれず。
    • 真面目筋肉バカ*1
      • 多段斬りを覚えさせたら本性が見えてきた。

*1:ネタバレなので名前は出さない

Prophet-5の温度変化とピッチ変化についての巻

ブログには書いておりませんでしたが、東京のマンションを引き払って長野県へ移住することを計画していて、11月初旬にDTM制作環境が一足先に移転完了しております。
自分が住んでいる地域は夏~秋口の最高気温は東京と大差なくかなり暑いのですが、最低気温は年間を通じて東京より5度くらい低く(ゆえに熱帯夜がない)、11月になれば霜もおります。11月上旬の寒い日の最低気温が2~3度ですから、すでに東京の真冬と大差ない状況です。

そんな環境でProphet-5を使うと、電源ON前からの温度上昇幅があまりにも大きいので演奏しても音程がまったく定まらなくなります。具体的にはドレミの音程が本当にめちゃくちゃになります。TUNEボタンを押せばその時点の状況でチューニングはできますが、時間経過で温度が変化するとまた音程が変わるので(温度が上昇すると音程も上昇する)、内部の温度が一定になるまで小一時間ほど音程が安定しません。

実はRev.2を使っていたときも音程の不安定さには悩まされました。この頃のProphetは頻繁にチューニングする必要がありましたが、Rev.4は温度が一定になればチューニングはかなり安定します。ただ、チューニングが不安定で微妙に調子っぱずれな状態であっても、それはそれでまた違う魅力があったりするのがこの楽器の面白いところだと思っています。