2020-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は Jean-Yves Thibaudet のドビュッシーのピアノ曲全集を聞きました。いままで数名のピアニストの全集を聞いてきて、ミシェル・ベロフが標準かなとか思っていたのですが、一般的かどうかはさておいて、好きなタイプの演奏はいまのところこのティボーデ盤…
全体的にくぐもった音質のCDです。録音時期によって音質は違いますが、総じて良くないと感じました(同様の評が多い)。1990年代のDECCAのフランス系ピアニストの録音はこういう音づくりが多くて、フランス=印象派=ぼやけた音、という先入観でディレクショ…
これも中古屋で安く売っていたので購入したまま放置されていたBOXで、昨日から今日にかけて聞きました。 新品でも2000円台で購入できるほどお安いですが、演奏はとても立派です。 Stephen Kovacevich - Beethoven : The Complete Piano Sonatas / Bagatelles…
またまたスティーブン・オズボーン氏の登場。今回はラフマニノフ関係のCDです。 オズボーン氏はどちらかというとカンタービレがあっさりしているピアニストなので、ロマンティシズムや感傷性の表現は抑えめで、純音楽的な演奏だと思います。その一方で、きわ…
在宅勤務でテレワークしながら聴いているCDシリーズです。だいぶ前になりますが、この全集もセールで安かったので買ったまま放置されておりました。 Maurizio Pollini - Beethoven Complete Piano Sonatas アーティスト:Beethoven, L. Van 発売日: 2015/02/2…
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 桜流し を弾いてみた:楽譜付 Evangelion 3.0 You can (not) redo. Sakura Nagashi Hikaru Utada シン・エヴァンゲリオン劇場版が延期になってしまったのでなにか弾こうと思ってこの曲を弾きました。 una corda(ソフトペダル)…
その1を書いてからだいぶ経ちますが、思い出したように弾いているプロコフィエフのソナタです。放棄していた7番以降をがんばって勉強しました。 harnoncourt.hatenablog.com ・8番この曲は第一楽章が重くて長く、中間に三拍子の変奏曲風で優美な楽章を挟み…
自分にとってはブラームス弾きという認識のハフさん渾身のブラームス後期ピアノ曲集です。悪いはずがありません。 Brahms: the Final Piano.. アーティスト:Hough, Stephen 発売日: 2020/01/10 メディア: CD ハフさんはイギリス出身ですが、現在はオーストリ…
analog アーティスト:米倉利紀 発売日: 2019/01/23 メディア: CD すごく好きなCDなんです。なのにマスタリングが良くないので極めて残念なサウンドです。 たとえば2曲めの「幻」という曲。下記の波形を見ると海苔というほどひどくないように見えます。実際…
一昨日に強風が吹き荒れると同時にヒノキ花粉が盛大に飛散したようで、くしゃみが出たり鼻詰まりになるなど、いかにも花粉症っぽい症状が出始めました。それでも例年に比べれば軽い方です。