ピアノ
www.youtube.com www.nicovideo.jp この曲は昨年末からスコアを書いていました。「竈門炭治郎のうた」のメロディは当然知っていたので、コーラスとオーケストラが入る部分をなんとなく作りました。リズムは水戸黄門っぽくなってしまいました(笑)ソフト音源…
Ivory II American Dを使い始めてけっこう経ちました。おおむね好きといえる音源ですが欠点も見えてきたのでまとめてレビューします。これから購入する人の参考になればと思います。 1.いいところ 音像が大きい上に低音域がよく伸びているので、クラシック…
shin-megamitensei.jp 自分は、メガテン(女神転生)は初代ファミコンの第一作からやっています。その決定盤ともいえる真メガテン3がHDリマスターになりました。この限定版の特典にピアノアレンジCDが付いてくるということで楽しみにしていたのですが、いざ…
ヴァイオレット・エヴァーガーデンBGM Adamantine Dreamsを弾いてみた:楽譜付き 劇場版が話題になっていたので見に行って、ついでにTV版サントラを購入したのでその中のピアノ曲を弾いてみました。 ピアノは前回に引き続き Ivory II Amrican D ですが、音色…
Ivory II American Dをかなり安く買えたので、もう少し新しいところの音源はないかと吟味しています。アコースティックピアノはDTM音源としてはかなり競争が激しいジャンルなので、5万円弱でソロでの演奏でも耐えられるクオリティの音源があります。 Vienna …
Ivory II American Concert D がセールで12000円(税抜価格)だったので思わず買ってしまいました。さっそく新しいiMacにインストールして、以前INTEGRA-7のピアノ音色で演奏した曲のMIDIデータで鳴らしてみました。 シン・ゴジラ Who will know (24_bigslow…
オーケストラパートのざっくりとした採譜は7月中に終わっていて、ピアノパートの採譜とオケのブラッシュアップをやっています。お盆休み中にひとまず終わらせたかったのですけど無理でした。ピアノの採譜はあと10小節といったところです。記譜ソフト(musesc…
ヤマトよ永遠に 音楽集PART 2 -サーシャ(澪)に捧ぐ- を演奏してみた(楽譜付き) 久しぶりにオーケストラつきのピアノ曲を演奏してみました。トランペット、ホルン、チューバに先日購入したばかりのUVI Orchestra Suiteという音源を使っています。ピアノ…
以前書いた日記で絶賛していたピアニストです。 harnoncourt.hatenablog.com J.S.Bach Piano Concerto in D Minor BWV 1052 Polina Osetinskaya Anton Gakkel 絶賛したのはこのバッハの協奏曲です。久しぶりにこの動画を見たところ「みんなー!このピアニス…
宇宙戦艦ヤマト 完結編(1983年)サントラのSymphony of the Aquariusを採譜し始めた件は前回書きましたが、今回はその作曲者であるハネケンこと羽田健太郎氏が関わった他の作品の話です。 Symphony of the Aquariusは、ヤマトシリーズの劇伴としては初の本…
NHKで放映している「らららクラシック」の好きなクラシック曲投票で、ヴァイオリン部門において不動の1位となっているのがフランクのヴァイオリン・ソナタです*1。フランクのソナタは自分も大好きで、デュメイ&ロルティのCDを愛聴しておりますが、今回はピ…
ショパン前奏曲集 ブレハッチ Complete Preludes アーティスト:Blechacz, Rafal,Chopin 発売日: 2008/04/22 メディア: CD op.28の前奏曲集と、op.45の前奏曲、遺作である変イ長調の前奏曲、それからノクターンop.62を収録。いずれも派手さはないものの、ブレ…
新世紀エヴァンゲリオン まごころを、君に BGM「主よ、人の望みの喜びよ」を弾いてみた The End of Evangelion OST esu, Joy of Man's Desiring エヴァの旧劇場版はクラシック曲の使い方がベタすぎて、あまり好きでない時期もありましたが、新劇場版でさらに…
在宅勤務BGMのCDシリーズです。 まず若林顕さんのショパンエチュードから。 ショパン:エチュード全集《op.10、op.25、3つの新練習曲》 アーティスト:若林顕(Pf) 発売日: 2018/02/21 メディア: CD 全体的に意識的にテンポを抑えて、1つ1つの音やフレー…
在宅勤務中に聞くCDシリーズ。今日はポール・ルイスのベートーヴェン ピアノソナタ全集です。 Beethoven: Complete Piano Sonatas 発売日: 2009/11/10 メディア: CD 聞いていたBOXがこれ↑なのでリンクを貼っていますが、ピアノ協奏曲とディアベリ変奏曲も入…
今日は Jean-Yves Thibaudet のドビュッシーのピアノ曲全集を聞きました。いままで数名のピアニストの全集を聞いてきて、ミシェル・ベロフが標準かなとか思っていたのですが、一般的かどうかはさておいて、好きなタイプの演奏はいまのところこのティボーデ盤…
これも中古屋で安く売っていたので購入したまま放置されていたBOXで、昨日から今日にかけて聞きました。 新品でも2000円台で購入できるほどお安いですが、演奏はとても立派です。 Stephen Kovacevich - Beethoven : The Complete Piano Sonatas / Bagatelles…
またまたスティーブン・オズボーン氏の登場。今回はラフマニノフ関係のCDです。 オズボーン氏はどちらかというとカンタービレがあっさりしているピアニストなので、ロマンティシズムや感傷性の表現は抑えめで、純音楽的な演奏だと思います。その一方で、きわ…
在宅勤務でテレワークしながら聴いているCDシリーズです。だいぶ前になりますが、この全集もセールで安かったので買ったまま放置されておりました。 Maurizio Pollini - Beethoven Complete Piano Sonatas アーティスト:Beethoven, L. Van 発売日: 2015/02/2…
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 桜流し を弾いてみた:楽譜付 Evangelion 3.0 You can (not) redo. Sakura Nagashi Hikaru Utada シン・エヴァンゲリオン劇場版が延期になってしまったのでなにか弾こうと思ってこの曲を弾きました。 una corda(ソフトペダル)…
自分にとってはブラームス弾きという認識のハフさん渾身のブラームス後期ピアノ曲集です。悪いはずがありません。 Brahms: the Final Piano.. アーティスト:Hough, Stephen 発売日: 2020/01/10 メディア: CD ハフさんはイギリス出身ですが、現在はオーストリ…
ダイマです。 YouTubeやニコ動で弾いている曲の楽譜を mucome(旧・同人音楽の森)と Piascore で販売しています。 - mucomehttps://mucome.net/prof_creater?cid=2248 - Piascorehttps://store.piascore.com/search?c=1294 個人的にはダウンロード期限や回…
このブログにはたびたび登場するピアニストのオズボーン氏の新譜です。昨年リサイタルを聞いておりますが、そのときに2020年はプロコフィエフを弾くという情報を入手していて、楽しみにしていたところでした。おもったより早くCDがリリースされました。 Prok…
おっさんずラブ -in the sky- メインテーマ ピアノver を弾いてみた:楽譜付き おっさんずラブ -in the sky- のサントラから、メインテーマのピアノバージョンを採譜して弾きました。おだやかなバラードですが地味に弾きにくいフレーズが多いので、流れがギ…
シン・ゴジラ 放射熱線シーンBGM「Who will know / 悲劇」を弾いてみた 以前、この動画で弾いてる曲の楽譜をDLmarketというサイトで販売していたのですが、運営にトラブルがあってサイトが消滅してしまいました。けっこうな期間売っていたのでまあいいやと思…
Vladarさんはブラームスの専門家というイメージがあったのですが、ショパンとかラヴェルも弾いていて、プロコフィエフのピアノソナタ6・7番やスクリャービン2番まで弾いていたというのがこのCDです。 Stefan Vladar Plays Prokofiev & Scriabin アーティ…
おっさんずラブ in the sky シノさんのピアノ曲を弾いてみた:楽譜付き 正月休み中にUPしようとしてできず、1週間遅れになりました。この曲は1回だけBメロ(?)も流れていたので本当はもっと長いと思いますが、よくわからないのでこういう形でまとめました…
なぜいまさら鉄血の劇伴コンサート。しかもピアノソロ。果たして客は入るのか?と不安でしたがほぼ満席になりました。よかったです。やはり劇伴好きは男性が多いようで、自分が体験した歴代の鉄血イベントの中では最も男性客が多かったです。 生意気を承知で…
よしながふみ原作ドラマ きのう何食べた? サウンドトラックより「小日向さんとジルベール」を弾いてみた:楽譜付き ABAC終わり、という構成で尻切れトンボな感じの曲ですが、大真面目に弾くのも面白いと思ってやってみました。ジルベールということで力強い…
「プロメア」オリジナルサウンドトラックより - RE:0 -を弾いてみた:楽譜付き/ PROMARE ORIGINAL SOUNDTRACK - RE:0 - with sheet music エコーが欲しかったのでヤマハMONTAGEのCFXで弾きました。イントロを弾いただけで「うわ、ホンモノだ!」という感じ…