ピアノ
今日も月光ソナタ第三楽章を練習しました。これを練習し始めて今日で365日、1年経過したことになります。実はひとつの曲をこんなに粘って練習したことはいままでなく、人生初の経験であります。ちょうど1年前の日記がこちらです。 harnoncourt.hatenablog.c…
www.shunjusha.co.jp 春秋社から刊行されている井口基成校訂版のショパン集が大幅に改定され10月に発売になるそうです。 エチュードの解説の一部を見ることができますが、「別れの曲」の中間部で版によっていろいろ異なるフレーズであえてミクリ版やパデレフ…
よくスタインウェイは弾きやすいピアノだと言われますが、3~4か月前に各社のピアノを試弾した結果では最も弾きやすいのは自分的にはヤマハのグランドピアノでした。そんな自分でもこれだけではスタインウェイが優れていると思ったのが【黒鍵の弾きやすさ…
ピアノ部屋には大きな窓はないため隣の寝室からピアノを搬入します。このサッシはピアノ搬入を想定したサイズですが、冬期の寒さ対策のためできるだけ窓を大きくしたくなかったので間口は60cmしかありません。グランドピアノは足を取って運搬するのでこれだ…
ピアノ部屋にピアノをお迎えすることができました。ハンブルク・スタインウェイB-211です。しかし当初はスタインウェイを買うつもりはなかったのです。自分は20年くらい前から新品や中古でいろいろなスタインウェイを弾いてきましたが、手に入れたいと思うピ…
昭和時代に建てられた実家の別宅を解体&整地して戸建ての家を新築しました。それにあわせて念願の(というほどでもない)オーディオ部屋兼ピアノ部屋を作りました。まもなく引き渡しです。この写真は引渡し前の内見時のものになります。 広さ:22畳(短辺が…
1ヶ月ほどかけていろいろピアノを試弾してきた中で、自分自身が感じたことや調律師の方々のお話も交えて忖度なしでピアノの評価をします。 新品か中古か自分の耳に自信がない人や、ピアノという楽器の仕組みに詳しくない人は新品を選ぶべきです。この自信と…
2月末~3月初旬にかけていろいろなグランドピアノを試弾してきたので感想をまとめます。 ヤマハ:ヤマハ銀座店および山野楽器銀座店で試弾 C3 TD(Traditional)C3Xで以前のヤマハの音色とはかなり変わってしまったので、伝統的な(Traditionalな)音が好み…
<プログラム> ・スクリャービン 前奏曲集 ・ショパン 前奏曲集 アンコール ・ショパン 前奏曲嬰ハ短調 ・ショパン ノクターン2番 ピアノはご愛用のカワイSK-EXでした。スタインウエイを弾いていたときよりも楽器の響きを大切にしているようで、懐の深い演…
www.youtube.com www.nicovideo.jp YouTubeにアップしたままブログに掲載するのを忘れていました。すみませんです。なおこの曲は宇宙戦艦ヤマト3では1回しか使われていないようです。しかも前奏の部分のみです。放映が1年間続いたらちゃんと流れていたか…
www.youtube.com www.nicovideo.jp ガルマン・ガミラスのテーマその2です。ヤマトがガルマン・ガミラス本星を訪れたときに使われますが、そのときのデスラーに対する古代の態度が不遜でひどい。ヤマトⅢで良くないのは(デスラーはともかく)古代はじめ地球…
www.youtube.com www.nicovideo.jp Symphony of the Sunの長調バージョンです。というかSymphony of the Sunがチャイコフスキー交響曲第5番第1楽章のオマージュで、こちらは第4楽章のオマージュなのでした。 実は両手とも親指に怪我をしてしまって、よう…
www.youtube.com www.nicovideo.jp サスペンス系の曲です。ここ何ヶ月か宇宙戦艦ヤマトシリーズのBGMを演奏してきて、サスペンス系の曲と相性がいいことがわかったのが収穫です(笑)
www.youtube.com www.nicovideo.jp デスラーの楽曲といえば「デスラー孤独」もしくは「好敵手」が定番化していたところに、三拍子かつメジャーキーの曲をもってくるのは新機軸です。
www.youtube.com www.nicovideo.jp 前回UPした「コスモ生命体」につづき惑星ファンタムにおける不思議系BGMを演奏してみました。本物は木管楽器が入った室内楽風のアンサンブルで、中間部以外はどこか牧歌的な雰囲気もありますが、ピアノソロで弾いたら全体…
www.youtube.com www.nicovideo.jp ボラー連邦のテーマのバリエーションっぽい雰囲気の曲です。原曲はディレイなどのエフェクトがたっぷり使われていてかなり前衛的なサウンドになっているので、自分も終盤でディレイを使ってみました。 SSL X-Delayというプ…
www.youtube.com www.nicovideo.jp この曲も羽田健太郎氏がピアノを担当していますので、がんばって耳コピしました。 ここのところマスタリングはOzone 10でやっていて、マキシマイザーとVintage Limitterで音量を上げていたんですが、どちらも音量を上げす…
www.youtube.com www.nicovideo.jp 宇宙戦艦ヤマトⅢ第8話「最後の開拓者」で使われた曲です*1。太陽系外惑星の開拓をしている人たちのエピソードで、ちょっと超人ロック風味ですね。ヤマト3は当初は全52話だったので、こういう脇道的な話が挿入されて人間ド…
www.youtube.com www.nicovideo.jp あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。 さて、新年1曲目の演奏してみた楽曲は「真赤なスカーフ」です。例によって宇宙戦艦ヤマト音楽全集の模範演奏を参考にして採譜しています。模範演奏を担…
www.youtube.com www.nicovideo.jp タイトルはガルマンガミラスとなっていますが、実際には東部方面軍の要塞およびその総司令のガイデルが登場するときに必ずといっていいほど流れていた音楽です。そのため自分にとってはガイデルのテーマという認識になって…
www.youtube.com www.nicovideo.jp ヤマト3は羽田健太郎氏がピアノを担当した曲が多いのが特徴で、この曲も羽田氏のピアノが中心となっています。実は前作の「ヤマトよ永遠に」は音楽集が2枚も発売され他にも関わらず、この中で羽田氏がピアノを担当した曲…
www.youtube.com www.nicovideo.jp シンフォニー(交響曲)というより幻想曲のような仕上がりになりました。 おまけで元ネタをバラしていますが、宮川泰先生は同じネタを使ってもう1曲作っています。さすがです。 ピアノ音源はいつものIvory II American D…
www.youtube.com www.nicovideo.jp 原曲は羽田健太郎氏のピアノとウィンドチャイムという編成ですが、ピアノソロで弾いてみました。 年末セールでiZotopeとExponential Audioのプラグインをバージョンアップしたので使っています。iZotopeはマスタリング用の…
www.youtube.com www.nicovideo.jp 宮川彬良先生が作曲した曲です。大人の事情?でJASRACでは父親である宮川泰先生の作曲ということになっておりますが、音楽が始まった瞬間に彬良先生の作品だとわかるくらい強烈な個性が溢れている名曲だと思います。 宇宙…
www.youtube.com www.nicovideo.jp 宇宙戦艦ヤマトIIIの敵対勢力であるボラー連邦のテーマ曲を採譜して演奏しました。スラブ風のメロディがかなり強力なので、あまり小細工をしないでスッキリした形で仕上げています。
www.youtube.com www.nicovideo.jp 宇宙戦艦ヤマト3の日常曲です。ヤマト2205のサントラにも前倒しで収録されました。メジャーセブンスが多用されるのでおしゃれな雰囲気になっていますね。
www.youtube.com www.nicovideo.jp 今回も羽田健太郎氏による「宇宙戦艦ヤマト音楽全集」の模範演奏を中心にしつつ、中間部は音楽集のピアノソロを持ってきていますので複数バージョンのハイブリッド採譜になります。 なお「ヤマトよ永遠に」のサントラの採…
www.youtube.com www.nicovideo.jp 弾いてみました。羽田健太郎氏による宇宙戦艦ヤマト音楽全集模範演奏(羽田健太郎)をもとにしています。羽田氏の演奏は自分が苦手とする三連符の速い同音連打が多かったので連打ではなくアルペジオに変えることで(自分的…
www.youtube.com www.nicovideo.jp この曲はヤマト2205の「迫りくる重核子爆弾」の元になったものです。迫りくる~はDTMオーケストラでコピー演奏したので今回はピアノソロ用に採譜しました。 実はこれも採譜予定に入っていなかった曲でした。ヤマトよ永遠に…
www.youtube.com www.nicovideo.jp この曲は採譜予定リストに入っていませんでしたが、弾きやすそうだったので採譜して演奏しました。「サーシャ~古代との出逢い」もリストに入れていなかったし、すでに採譜済みの重核子爆弾の曲もリスト漏れしていたので、…